昨日、漬けたキュウリのぬか漬けができあがりました。
先日コエタスさんからぬか漬けモニターに当選して
漬け込ませて頂きました。ありがとうございます。
冷蔵庫に漬ける食材がなかったのですが、
これは食材ネタ用意しなくっちゃ!と
お陰様で重い腰もあがり買い物にも行けました。
ビニールの調理バッグに入れて
ぬか漬けのたれを入れて
冷蔵庫に置いておくだけ!
一日漬け込んだきゅうりは、ぬかを落としても
ちゃんと味がしっかり漬かってました。
お急ぎコースとして、
すぐ食べたい時は5ミリほどカットして
調理バッグで15分ほど冷蔵庫で
やっぱり。。。!!
置いておくだけ!!
カットした方は昨日頂きました。
ぬかは味の濃さお好みで落としても落とさなくてもOKとのことで
こっちの即席コースは落とさずに頂きました。
きゅうりは割と味が漬かりやすくてっとりばやくお漬物漬けたい時に
ぴったりな食材です。
1日漬け込んだ方はしっかり濃いめのお漬物ができあがります、
ちょっとしょっぱいならごはんのお供にいい感じの濃さ。
カットした即席コースはあっさり漬かります。
そしてもう1つ、
胸鶏肉が冷蔵庫にあったのでこれも漬けてみたんです。
250gほどの胸鶏肉。
調理バッグに入れて冷蔵庫に、
これも即席カットきゅうりと同じ15分ほど漬け込んだだけ!
短時間漬け込んだだけですが、
見事にちゃんと味付けできていて。
しかもめちゃくちゃ柔らかくって!!感激~♡
漬け込んだ後、フライパンで炒めつつ、
料理酒、または酒を入れて蓋して蒸してできあがり。
そういえば
これレンジで使える調理バッグ、
きっと、そのままレンチンしてもOKだったよね、
って今、記事を書いていて気が付きました。
コンガリ度が欲しい時はフライパン、
など、お好みでどうぞ。
添え物は小松菜としいたけ。
ちょっとニンニクのかけら入れて炒めたもの。
添え物の味付けは
鶏肉を漬け込んだ
後の、
袋の中に 残っていた
で、
いいですよ(*^-^*)
レストランに出してもいいよね♡
てような、
鶏肉のソテーもできちゃいました!
どこのタレかもうわかっているかもしれないです、
あえてしつこくしっかり公開しますね。
泉万醸造株式会社様の「ぬか漬けのたれ」

きゅうりとのコラボレーションが
とってもお似合い。
キュートなお姉さん?
お若いお母さん?
のイラストが目印です^^

野菜はもちろん、お肉やお魚と
色々な食材をおいしく簡単に味付けできる
魔法のようなぬか漬けのたれなんですよ!
最終更新日 : 2020-10-03